医師紹介|りょうハートクリニック|吹田市の在宅医療・心臓血管外科・循環器内科・精神神経科・外科・内科

〒565-0834大阪府吹田市五月が丘北1番10号 メロディーハイツ五月が丘202号室
06-6310-1304

QRコード オンライン診療は
こちらから

オンライン診療
ヘッダー画像

医師紹介

医師紹介|りょうハートクリニック|吹田市の在宅医療・心臓血管外科・循環器内科・精神神経科・外科・内科

ごあいさつ

松浦 良平

当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。医院長の松浦良平(まつうらりょうへい)と申します。
私はこれまで、心臓の病気を中心に、プライマリーケアから重い疾患まで、多くの症例を経験してきました。

そして、大阪大学医学部附属病院では、心臓血管外科医として、最新の医療設備の中で、最先端の治療を提供することに関わってきました。
もちろん、患者さんが手術や治療を受けられて元気に社会復帰されることは大変喜ばしいことですが、中には動くことが不自由な患者さん、大変にお年を召した患者さん、病気を長く患っておられる患者さん、そして、今の進んだ医学でも治すことは難しい病気の患者さんがいらっしゃいます。
また退院後も、全快とは感じられない中でも数ヶ月ごとに家族と頑張って病院に通い、長い時間待合室で待ち、診察のときも言いたいことが言えずにへとへとになって帰宅する患者さんをこれまで多く目の当たりにしてきました。そしてだんだんと弱って通院できなくなると、多くの方が施設への入所を検討されるようになります。
入院か、外来通院か、施設への入所か、いずれかの選択を迫られる場合が多いのですが、「住み慣れた家で治療を受けたい」と思われる患者さんが増えてきています。そこで、もう1つの選択肢として最近注目されるようになったのが在宅医療です。
しかし、患者さんやご家族の中には「自宅では十分な医療が受けられないのではないか」「家族の負担が増えるのではないか」「緊急時はどうしよう」と不安に感じられる方もいらっしゃいます。
そこで、家での不安を軽くするために、在宅医療や地域のネットワークが連携して、様々な努力をさせていただきます。
在宅医療は通院の疲れもなく、待合室での待ち時間がありません。そのため外来よりも診療時間が長いので、いろいろな話ができると喜ばれる方もいらっしゃいます。また在宅医療は、最先端の精密機器はなく、病院のように万能とは言えませんが、意外にも様々なことができるものだと感心される方もいらっしゃいます。
当院のめざす医療は、自宅での“癒し効果”を最大限に利用しながら、心和やかな人生を長く自宅で過ごしていただくためのお手伝いです。また、本当に患者さんが困ったときには、どんな時でも必ず、お力になることです。
患者さんの人生を想いながら、たくさんお話しをして、少しでも長く自宅で過ごしていただけるよう、最期までお付き合いをさせていただきます。
お困りのことがありましたら何でもご相談ください。どうぞよろしくお願い申し上げます。

りょうハートクリニック医院長

松浦 良平

経歴

1997年 福岡県立小倉高等学校 卒業
2001年 東京大学薬学部薬学科 卒業
2007年 大阪大学医学部医学科 卒業
2007年 麻生飯塚病院初期研修
2009年 社会保険 紀南病院 心臓血管外科専攻医
2011年 地方独立行政法人 りんくう総合医療センター 心臓血管外科専攻医
2013年 大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科 医員
2015年 大阪大学医学部附属病院 未来医療センター 特任助教
2018年 ドイツ マックスプランク心肺研究所 客員研究員
2021年 大阪大学大学院医学系研究科 心臓血管外科 助教
2023年 りょうハートクリニック開設

資格・所属学会

  • 医学博士
  • 日本心臓血管外科学会 心臓血管外科専門医
  • 日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本人工臓器学会 植込型補助人工心臓管理医
  • 日本外科学会 外科専門医
  • 日本胸部外科学会 日本心不全学会 日本心臓リハビリテーション学会
  • 大阪府知事指定 難病指定医、薬剤師
  • オンライン診療研修修了

ごあいさつ

西田 誠

はじめまして、りょうハートクリニックに勤めさせていただくことになりました西田 誠です。私は15年、脳神経外科を専門として、急性期の脳卒中診療や脳腫瘍、てんかんの治療に取り組んできました。現在は、主に精神科・心療内科に従事し、心身いずれも診ることができる医師を目指して研鑽を積んでおります。

・脳卒中、脳腫瘍による症状のため通院が困難な方

・認知症、てんかんでお困りの方

・ストレスなどで気分が憂鬱な方

・睡眠にお悩みの方

・病院が嫌いで苦手だけれど、健康が気になる方

など、心身ともに診させていただきます。

診療にあたっては、まずは患者様のお話をじっくりとお聞きします。患者様一人ひとりの生活背景や心理状態にも注目し、全人的な観点から最適なケアを考えます。例えば、血圧管理でお困りの患者様には、薬だけでなく生活習慣の見直しや心理的なサポートも行います。実際、環境変化による睡眠問題が原因で血圧が高い場合、その根本的な解決に取り組むことで薬を減らすことも可能です。このように患者様の抱える問題を全人的に評価し、患者様を医学的な知識だけではなく心理的にサポートさせていただくことを心掛けています。

ぜひ、あなたのことを色々教えてください。私とのふれあいが、患者さんが健康で幸せな人生を送るための何かのきっかけとなれたら、とてもうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

りょうハートクリニック非常勤医師

西田 誠

経歴

2007年 京都府立医科大学医学科 卒業
2007年 大阪大学医学部附属病院 初期研修医
2008年 大阪警察病院 初期研修医
2009年 天理よろづ相談所病院 脳神経外科シニアレジデント
2012年 市立長浜病院 脳神経外科 専攻医
2012年 京都大学医学部付属病院 脳神経外科専攻医
2012年 静岡県立こども病院 脳神経外科専攻医
2013年 藤枝平成記念病院 脊髄脊椎疾患治療センター 専攻医
2017年 彦根市立病院 脳神経外科 医師
2020年 大津赤十字病院 脳神経外科 医師
2021年 七山病院 精神科
2022年 京都府立医科大学付属病院 精神科 専攻医
2022年 三幸会 第二北山病院 精神科
2024年 大阪大学医学部付属病院 神経科・精神科 医員
2024年 松柏会 榎坂病院 神経科・精神科 医師

資格・所属学会

  • 医学博士
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 日本脳神経血管内治療学会専門医
  • 日本脳卒中学会認定医
  • 日本精神神経学会
  • 滋賀県がん診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
  • オンライン診療研修修了
  • 緊急避妊薬の処方にかかるオンライン診療研修修了

ごあいさつ

こんにちは、りょうハートクリニックの石川です。
泌尿器科専門医として、また緩和ケア内科にも携わってきました。長年の臨床経験を活かし、患者様一人ひとりの症状に寄り添った、丁寧で分かりやすい診療を心がけてまいります。
「住み慣れた家で、安心して過ごしたい」
そんな皆様の想いを支えるため、訪問泌尿器科診療に力を入れています。通院が困難な方、自宅での療養を希望される方、泌尿器科に関するお悩みや不安をお持ちの方、どうぞお気軽にご相談ください。腎瘻や膀胱瘻などカテーテル管理も行っています。地域に根差した医療を提供し、皆様の健康と安心をサポートいたします。

りょうハートクリニック非常勤医師

石川 匠

経歴

2018年 大阪大学医学部医学科 卒業
2018年 大阪警察病院 初期研修医
2020年 大阪大学医学部付属病院 泌尿器科
2021年 市立東大阪医療センター 泌尿器科
2022年 大阪労災病院 泌尿器科
2023年 兵庫県立西宮病院 泌尿器科
2024年 市立東大阪医療センター 泌尿器科

資格・所属学会

  • 日本泌尿器科学会認定 泌尿器科専門医
  • da Vinciサージカルシステム認定資格
  • 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
  • 日本癌治療学会
  • 日本泌尿器腫瘍学会
  • 日本排尿機能学会
  • 腎移植・血管外科研究会
  • 大阪府がん診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了